Nikonの一眼レフ・カメラ(D70s)購入
2005/07/16 念願のデジタル一眼レフカメラ(写真1)をキタムラで購入しました。購入に際しては「Canon EOS Kiss Digital
N」と「Nikon D70s」のどちらにするかずいぶん迷いました。レスポンス性能や機能はどちらの製品も遜色ありませんが、最終的にNikonに決めた理由は、Canon側は「EOS
Kiss Digital N」を入門者向けとしているのに対して、Nikon側はD70sを中級者向けとしていることでした。
Nikon D70s(写真1) の魅力
- 中級者向け製品である
- ネームバリューがある
- 操作ボタンなどが一眼レフカメラらしさを呈している
Canon EOS Kiss Digital N の魅力
- 小型・軽量 (天体望遠鏡への取り付けにおいて有利)
- シンプル (操作が容易)
- 有効画素数800万画素
使用感に関しては、D70sのレスポンスの良さに満足しています。また今後いろいろな使い方が考えられ楽しみです。一つには天体写真での直焦点撮影をしてみたいと思います。

写真1. Nikon D70s |
ところで、これまで使用していたコンパクト・デジカメは2001年8月に購入したNikon CoolPix995(写真2)で、ちょうど4年間使用したことになります。有効画素数としては334万画素で特に問題ない解像度です。このカメラの気にいっているところはレンズが上下に回転するため低い位置や逆に高い位置からの撮影が液晶モニターを見ることで楽に行えることです。この機能のおかげで地面に生えた草花を撮影するのが大変楽です。しかし、電源オン時などのレスポンスが良くないためシャッター・チャンスを逃ことがあります。それでもまだまだ現役で活躍してもらいます。

写真2. Nikon CoolPix995
これまでに撮影用で使用してきたカメラを列記すると以下のようになります。
- Canon FT 一眼レフ35mmフィルム・カメラ
- Nikon F501 一眼レフ35mmフィルム・カメラ(オートフォーカス)
- Nikon CoolPix 995 コンパクト・デジタル・カメラ(334万画素)
- Canon EOS Kiss V 一眼レフ35mmフィルム・カメラ(オートフォーカス)
- Nikon D70s 一眼レフ・デジタル・カメラ(610万画素)
上に記載したCanon FTは私が40年程前親に買ってもらい当時兄と一緒に使用していたものです。大変写りが良かった事を記憶しています。さすがに今ではシャッター速度も狂い、レンズにはカビが生え、ミラーはメッキがはげて、まともな使用はできませんが、天体撮影用として望遠鏡にセットしてバルブ撮影するのに使用していました。今回Nikon
D70sを購入するにあたって5,000円で下取りに出してしまいました。