富士山五合目 御中道遊歩道を散策
2006年8月19日
当初、富士山を反時計回りで一周するドライブの予定でしたが、途中で予定を変更し、まだ行った事がない河口湖側の富士五合目(山頂北側)へいってみることにしました。
富士スバルライン(通行料\2,000)を奥庭駐車場あたりまで来ると渋滞です。お盆休みの最後を涼しい所で過ごすというのは誰しも考えることかもしれません。そこへ車を止め五合目までの残り2.3Kmは御中道遊歩道を歩くことにしました。車を降りるとヒンヤリした空気に包まれTシャツ一枚では寒いほどです。
しばらくは噴石の中に敷き詰められた石畳を登っていきます(写真1)。このあたりは御庭と呼ばれているようです。途中、背丈の低いカラマツは「まつぼっくり」を付けていました(写真2)。いきなりの急な登り坂なので心臓がドキドキします(写真3)。しばらく登ったところで御中道に合流し、そこから先はわずかに下り坂となります。遊歩道脇にはコケモモ(写真4、6)、タマゴダケ(写真7)、ホタルブクロ(写真8)、キノコ(写真10)、が随所に見られます。また磐梯山で見たやイオウゴケ(写真14)も見つけました。
天気さえよければ最高の見晴らしでしょう(写真11)。なんといっても日本一と歌われた山ですから。でも世界遺産にはなっていないですね。
40分程歩いて前方の視界が開けたところで一瞬目を疑いました。五合目には色とりどりの土産物屋が軒を連ね、人、人、人でごった返しています。ちっとした銀座といった感じです(写真9)。そばまで行くと、広場では疲労のためか地べたで寝ている人や観光客が沢山いました。外人さんも多く見かけました。