● 一つ前へ戻る


月

望遠鏡を購入した当時(1985年頃)、初心者であった私にとって月は天体の中で格好の撮影対象でした。当時はメカニカル・シャッターのカメラにモノクロフィルムを使用し、現像と焼付けは参考書を読んで自前で行いました。これが当時の主流でした。

その後、カラー・フィルムを使うようになるとともに撮影対象は月以外へも移っていきました。当然、現像・焼付けはカメラ屋さんへお願いせざるを得なくなりました。個人でカラー現像と焼付けは難しい作業であったからです。

2000年頃になると、そこそこの解像度のデジタル・カメラが一般に手に入るようになり、これを使用したコリメート法による拡大撮影が大変楽に行えるようになりました。

昨今ではデジタル・ビデオ・カメラやWebビデオ・カメラで撮影した動画から、パソコン上で大量の静止画として取り出しそれを重ね合わせる(コンポジットする)ことで鮮明な画像を得る方法が主流になっています。
2018年8月になってから、\7,000ほどのデジタル・アイピース(SVBONY SV105)なるものを購入しました。いわゆる撮像素子だけが組み込まれた電子機器であるため、軽量・コンパクトで望遠鏡の接眼部に取り付けてもたわみやバランス的に優れています。またUSB経由でノートPCに接続して動画としてみたり、ファイルを取得することができます。
見たい写真をクリックすれば拡大出来ます。
moo-01

月齢16.0




1988/5/2
高橋FC76
バリエクステンダーx3倍
Nikon F501
TRY-Xパン
現像ミクロファイン
20度C 10分
moo-02

月と金星 (1)

良く晴れた夕方の美しい天文現象
でした。

1989/12/2
高橋FC76
バリエクステンダー
Nikon F501
露出 1/60秒
小田原市内
moo-03

月と金星 (2)

地球照と共に金星食
を撮影しました。

1989/12/2
高橋FC76
バリエクステンダー
Nikon F501
露出 30秒
小田原市内
moo-04

月食




1990/8/7 00:18
高橋FC76
バリエクステンダーx2倍
Nikon F501
KonicaDD400
露出 1/15秒
moo-05

月食

地球の半影部分に
露出を合わせて
撮影


1990/08/06
自宅にて




moo-06

月食

カラーでの月食写真はまた綺麗です。

1993/6/4
高橋FC76
バリエクステンダー
Nikon F501
小田原市自宅にて


moo-07

月と土星

見かけ上の月と土星
の大きさが比較でき
ると思います。

2002/01/25
高橋FC76
Nikon F501
小田原市自宅にて



moo-08

月と火星

月と火星の見かけ
上の大きさが
比較できます。

2003/09/09 21:56
高橋FC76
LV9mm
Nikon CoolPix995
コリメート法
小田原市自宅にて

moo-09

氷の海〜雨の海

2005/10/13 21:29
高橋FC76
LV9mm
Nikon CoolPix995
プログラクムオート Tele
コリメート法
小田原市自宅にて


moo-10

ティコ付近

2005/10/13 21:51
高橋FC76
LV9mm
NikonCoolPix995
プログラムオート Tele
コリメート法
小田原市自宅


moo-11

コペルニクス付近

2005/10/13 21:52
高橋FC76
LV9mm
NikonCoolPix995
プログラムオート Tele
コリメート法
小田原市自宅


moo12

月齢20日(下弦)

2005/10/24 00:01
高橋FC76
LV9mm
NikonCoolPix995
プログラムオート Wide
コリメート法
F2.6  1/41s  ISO100
小田原市自宅
moo-13

月齢10日(上弦)

2008/12/7
高橋FC76
LV9mm
NikonCoolPix995
プログラムオート Wide(8mm)
コリメート法
F4.2  1/290s  ISO400
小田原市自宅

moo-14

仲秋の名月

2009/10/03 19:24
FC76 + Nikon D70s
合成焦点距離:960mm
テレコンバーター撮影
1/200秒 ISO400
PhotoshopElementsにて
レベル&シャープ補正
小田原市内自宅
moo-15
 
月と紅葉


2009/11/09
Nikon D70s
TAMRON AF 18-200
200mm
箱根ビジターセンター
にて
moo-16 

月と木星

2010/1/18 18:05
Nikon D70s
Tamron AF 18-200mm
1:3.5-6.3
ISO400 200mm F6.3 8秒
小田原市内
 moo-17

地球照と木星

2010/1/18 18:08
Nikon D70s
Tamron AF 18-200mm
1:3.5-6.3
ISO400 42mm F4.5  6秒
小田原市内

moo-18

月と金星

2010/5/16 19:31
FC76 + Nikon D70s
直焦点撮影
ISO400 6秒 
小田原市内
 moo-19

皆既月食

2011/12/10 23:27
Takahashi FC76
Nikon D70s
直焦点
ISO400 F8 8秒
 moon-20

半月


2018/8/18 20:54:54
FC76 直焦点
SV105にて動画撮影
Sharpcap3.1 露出7.8ms
174/211フレーム使用
ステライメージ6.5cにて調整
  moon-21

皆既月食と天王星食

2022/11/8 20:42
Canon EOS Kiss X5
300mm ISO1600
f5.6  4秒
     

● 一つ前へ戻る