潮騒の根府川・江之浦漁港コースを歩く
(2010/5/2)

2010年5月2日 五月晴れのゴールデンウィーク。JR東海道線根府川駅から江之浦漁港コースを歩きました。このコースは車道を歩くことが多く、子供ずれの方にはお勧めできません。それでも相模湾を見ながら降りる道筋は車の通りがなく、初夏の風は爽快です。海岸線まで降りると国道沿いに磯料理店が多くあり海の幸を味わえます。
JR東海道線の白糸川橋梁。
強風の時は、ここで電車はストップします。
白糸川の土手に咲くキク科植物
シロバナタンポポでしょうか。
関西では普通に見られるとのことですが
関東では珍しいですね。

コース途中の民家二階の軒下にスズメバチの巣が
ぶら下がっていました。
  根府川の海岸線を走る国道135号線 
五月晴れのゴールデンウィークだけあって、
江之浦漁港には沢山の釣り人が来ていました。
  お昼は江之浦漁港にある磯料理屋さんで食べました。
ここは初めて入ったのですが、おかみさん、女中さん、
板前さんが、いい人で、なかなかお勧めの料亭です。
名前は磯料理「一吉」となっています。
帰りにもらった名刺には、なるべく予約をお願いします
と書かれています。
昼食後の一休み
そそっかしい三男くん、つまづいて海に落ちないように!
(江之浦漁港)
江之浦漁港から三ツ石(真鶴半島)方面を見る。
ここ江之浦は、伊豆半島の付け根部分に
位置します。水はかなり澄んでいます。