2006/11/4
今回は箱根中央火口丘の駒ヶ岳(1327m)から最高峰の神山(標高1438m)、そして早雲地獄の上部をとおり早雲山駅までを歩きます。下の写真は箱根の東側に位置する小田原市内から見た光景です。 家内と二人、箱根玄関口の箱根湯元駅で路線バスに乗り換え、一路芦ノ湖湖畔の箱根園へ向かいました。午前十時過ぎ、バスの終着駅・箱根園に到着後、そこで開催中の北海道物産展を横目にそそくさと駒ヶ岳ロープウェイ乗り場へ急ぎました。今日は日曜日のためか観光客が列を作って出発を待っています。ロープウェイは7分程でいっきに駒ヶ岳頂上へ。山頂は気温が低く、早くもストーブを炊いていました。天候はあいにくの霧、見渡す限り白一色です。気を取り直して、神山へ向けて歩き出しました。駒ヶ岳からしばらくは下りが続きますが神山への登りになるとかなりの急勾配です。やっとのことで頂上へ着き、腰をおろす適当な場所を探し昼食を取りました。後から登ってくる登山客に休憩場所を譲るため、ゆっくり休む間もなく冠ヶ岳(1412m)から早雲山駅へと下りていきました。途中、大涌谷方面と早雲山方面の分岐地点を通過しましたが、大涌谷方面へは火山性ガスにより現在通行禁止になっています。
緑色のコケと真赤なモミジが印象的でした。今回の大失態はカップ麺と水とガソリンコンロを担いで来たにも係わらず、鍋を忘れてしまったことです。おにぎりを家内が作ってくれていたため助かりました。下の地図はカシミールから切り出したものです。
下の写真はクリックすれば拡大表示できます。