● 一つ前に戻る  ● トップに戻る

箱根仙石原〜金時山〜地蔵堂

【2005年5月5日】
金時山は箱根外輪山の北部一角にあります。いつもは金時山北側の地蔵堂方面から登り、同じコースを戻ることが多いのですが、今回は南側の仙石原方面から登り、地蔵堂へ降りました。
家族4人、朝早く自宅近くの鴨宮駅からJR東海道線と小田急線を乗継ぎ、箱根湯本駅でバスに乗換えて仙石バス停(上図Start地点)で下車。国道138号沿いに御殿場方面へ数百m歩けば金時登山口(写真1)です。しばらくは新緑を見ながら歩きます。矢倉沢峠(写真3)へ出るとそこから先では稜線を吹くさわやかな風と緑の景色(写真4)がすがすがしさを感じさせてくれました。金時山までの上りは通常1時間半程のところを2時間かけてゆっくり歩きました。次男は体力的に物足りないらしく、矢倉沢峠手前あたりから頂上まで一気に駆け登って行き、それにつられるように長男も追いかけて行きました。私と家内が矢倉沢峠を過ぎしばらく登った頃、次男から携帯電話で頂上到着の連絡がありました。また10分遅れで長男が到着したようです。彼らは先に昼食を食べてもまだ私たちが登ってこないため荷物担ぎに降りてきてくれました。金時山からの下りは急な北斜面を降り、真っ直ぐ北に進めば足柄峠方面ですが、今回は途中を地蔵堂方面へ降りる道を選び二時間ほどでGoal地点の地蔵堂へ着きました。今回のハイキング目的の一つは地蔵堂近くのうどん店(万葉うどん)で湯うどんを食べることでした。




写真1(金時登山口)

写真2(左より長男、家内、次男)

写真3(矢倉沢峠)

写真4(仙石原方面)

写真5

写真6(金時山北側の標識)

写真7

写真8

● 一つ前に戻る  ● トップに戻る