2007年2月12日
酒匂川は足柄平野を流れ相模湾へ注ぐ二級河川です。河口から2.3Km上流の飯泉取水堰から取り入れた水は県民の飲み水として遠く横浜・川崎方面へ送られています。
写真1は酒匂川に今建設中の橋の様子です。背後には小田原アリーナが写っています。この橋が完成すると足柄平野を東西に貫く動脈の一部となり、交通渋滞の一助と成る事が期待されています。この橋の数百メートル上流には富士道橋が架かっており、そこから川の右岸に沿って9Kmの長さのサイクリングコース(写真2)が松田方面に延びています。また、コースの途中から見える松田山の中腹には「子供の館」(写真3)があり、桜の時期は見事な河津桜を見ることができます。更にコースの終端(北端)から数キロ奥には「酒水の滝」(写真4)があり、この日もそこまで足を伸ばしました。現在赤い橋から先は落石の危険があり立入ることが出来ません。ここの水は名水百選にも選ばれていて水汲みに訪れる方もたまに見受けられます。帰る頃には夕方になってしまいました。箱根外輪山がシルエットとなり、沈む夕日が大変綺麗でした(写真5)。写真右側のおむすび形の山は矢倉岳で、その右背後には富士山がうっすらと見えています。