2008年2月 白樺湖家族スキー

今年(2008/2/23)の家族スキーは白樺湖にやってきました。ここ白樺湖周辺には、しらかば2in1スキー場、エコーバレースキー場、車山スキー場、その他があります。近くには保険組合の直営保養所(アルペンドルフ白樺)もあるため夏冬に関係なくよく訪れます。

おがちゃんまん(しらかば2in1スキー場にて)

三人の子供達がそれぞれ1歳のころはショイコに背負って滑ったものですが、
今では彼らの後について滑るようになってしまいました。
スキーに関しては、かなり前からカービングスキーとかいわれ、ターンしやすい
トップとテールが大きく膨らんだ短めのスキー板が主流ですが、私は二十五年
程前から使用している小賀坂のUnity1を使用しています。この板メーカを最近
の人は知らないでしょうが、昔はデモンストレーターが好んで履いたとか(ほん
とかどうかしりませんが)。このUnity1を、当時、一生使うつもりで購入したため、
買換えをじっと我慢しています。(一方で最近のカービング板を履いてみたくて
たまらないのですが) ちなみに家内は今年板を買換えました。(うっ、うらやま
しい〜)


家族集合写真(アルペンドルフ白樺にて)

子供達は中学生のころから写真を撮らせてくれなくなりましたが、
このような旅行のときだけはかろうじて撮らせてくれます。貴重な一枚です。


ワインのコルクで作られた置物(アルペンドルフ白樺にて)

宿泊棟の出窓毎にいろいろな小物が置いてありました。前回来たときには
なかったのですが。


おがちゃんまんのストライク?投法(アルペンドルフ白樺にて)

スコア? ぼろぼろでした。


ディナーのデザート(アルペンドルフ白樺にて)

一見普通のデザートなのですが、見る方向によってはアンパンマンに大変身!
家族づれの子供達をを楽しませるためにシェフが考えついたものなのか、
それとも偶然なのか、ちょっときになります。


アルペンドルフ白樺のロビー 

ゆったりと広いロビーです。


中央高速の八ヶ岳PAから望む八ヶ岳

ここのパーキングエリアに寄ったのは、名物ラーメンを食べるためでした。
初めて食べたカレーラーメンの味は、...でした。


帰りの河口湖大橋からみた富士山

雲一つない晴れ渡った空を背景に、今沈もうとする太陽の光を斜め下から
照らされているような情景でした。