M.Hさんのそば打ち手本
2005年12月23日 白鷺会館でハイキングクラブ主催の恒例 そば打ち があり、講師のM.Hさんが打つところをご本人の了解を得て掲載させていただきました。写真は工程順に並べてあります。私がそば打ちの本を見て多分そうであろうという工程の用語を付けてあります。
そば打ちは見ているだけですと簡単なようですが、いざ自分でやってみると一筋縄ではいかないことがよ〜く判ります。M.Hさんのそば打ちを毎年見ていますがその度に発見があります。打ち上がった おそば は太さと長さが揃っていて、歯ごたえには腰があり、正に職人技です。
[補足]
M.Hさんのそば打ち技術を密かに自分の物にしようと考えている方が私の他にもう一人いて毎年参加されます。土曜ハイキング仲間のT.Uさん(女性の方)で手芸の趣味もお持ちです。
![]() 水回し |
![]() 練り |
![]() でっちあげ(菊練り) |
![]() |
![]() くくり2 |
![]() 鏡出し1 |
![]() |
![]() 丸出し1 |
![]() 丸出し2 |
![]() 四つ出し1 |
![]() 四つ出し2 |
![]() 肉分け〜本延し |
![]() 本延し |
![]() |
![]() たたみ |
![]() 切り |
![]() (出来上がり) |
● 一つ前に戻る ●トップへ