梨畑のトップへ

10月 藁(わら)上げ
十分乾燥させておいたワラ(写真1)を田んぼから回収して積み上げる作業を行いました(写真2、3)。 来春、梨の木の下にひくためのワラを今のうちから準備しておくためです。国府津に住んでいる叔父さんが毎年手伝いに来てくれます。
写真1
稲刈り直後のワラは、このように4束〜5束で立てかけて、十分乾燥済です。
写真2
ワラは12〜16束を一まとめして縛り、来春まで梨畑の隅に積み上げておきます。雨がかからない様にビニールで覆っておきます。
写真3
ワラが大量なため、もう一箇所梨畑の外側の田んぼにも積みます。
写真4
その他作業としては、古枝を切り落としたり、枯れてしまった木を切ったりといった木の手入れをします。この辺の作業は毎日少しずつ父が作業します。数年前からこのように枯れてしまう木が増えてきました。父が知合いの人にチェーンソーで切ってもらったそうです。
写真5